噛み合わせ治療

私たちが普段何気なく行っている些細なクセや習慣が、知らないうちに歯や顎に負担をかけ、身体に悪影響を与えている場合があります。

その代表的な習慣の1つが、日中の食いしばりや睡眠中の歯ぎしり。

通常、脳は歯や顎にダメージを与えないように噛む力を制限していますが、日々のストレスなどによって歯ぎしりや食いしばりが生じると、固い食べ物を食べるときの約8倍もの力が歯や顎に加わります。

こうした習慣が無意識のうちに継続されると、歯や顎へのダメージは次第に蓄積され、顎関節や噛み合わせに様々な問題を引き起こします。

「顎に違和感がある」「慢性的な頭痛や肩こりを抱えている」という方は、当ページで紹介する内容をぜひ参考にしてください。

悪い習慣が噛み合わせに悪影響をおよぼす

噛み合わせの悪化を招く3つの習慣

噛み合わせが悪化する原因のほとんどは、私たちが普段行う何気ない習慣によるものです。特に、以下のような習慣のある方は、普段から十分に注意しておく必要があるでしょう。

ストレスなどによる歯ぎしり・食いしばり

過度のストレスやプレッシャーを感じると、口周りの筋肉が無意識にこわばり、日中に食いしばりを起こしたり、睡眠中に歯ぎしりを引き起こします。

これらの習慣が継続的に行われると、歯にダメージが生じて噛み合わせが悪化します。

姿勢の悪さ

いつも決まった方の足を上にして足を組んでいる、決まった方の肩にバッグを掛けている、決まった方向を向いて寝ている、といったクセのある方は要注意です。

こうした姿勢が長時間におよんで継続されると、徐々に身体に歪みが生じて、噛み合わせに悪影響を与える可能性があります。

頬杖や噛み癖などのクセ

あなたはテレビを見るとき、いつも決まった方向に向いて頬杖をつき、画面を見てはいないでしょうか?「頬杖をつく」といった習慣は、噛み合わせが悪くなるクセの代表例です。

頬杖によって顔の一部へ継続的に力が加わると、骨が少しずつ変形して噛み合わせに悪影響が現れる場合があります。

また、食べ物をいつも右の歯で噛む、といった噛みグセにも注意が必要です。

噛み合わせの悪化がもたらす6つの悪影響慣

悪い習慣によって噛み合わせが悪化すると、下記のような悪影響が現れる場合があります。

  • 1虫歯になりやすい
    噛み合わせが悪くなると、虫歯になりやすくなります。

    通常、歯は噛むときに歯と歯がぶつかり合うことで、自然にある程度の汚れを落としてくれます。

    しかし、噛み合わせが悪くなると、歯の当たる面積が小さくなり、汚れが十分に落とされなくなるため、虫歯のリスクを高めます。
  • 2歯周病になりやすい
    噛み合わせが悪いと、噛んでいる歯に負担がかかり、歯周病のリスクを高めます。

    また、人は30歳を過ぎるあたりから身体の抵抗力も低下してくるため、歯周病リスクはさらに高まります。
  • 3しっかりと歯科治療を行うことが難しい
    歯が凸凹していたり、斜めに生えているなど、噛み合わせが悪い方はブラッシングが難しくなると同時に、歯科治療も困難になります。
  • 4顔に歪みが出やすくなる
    片方の歯だけで噛むクセが習慣化して噛み合わせが悪化すると、顔の筋肉(表情筋や咀嚼筋)がバランスを崩して顔に歪みが生じます。

    顔の筋肉の下にある骨は、筋肉の厚みによって変形するため、結果的に顎の形も変わってしまう恐れがあります。
  • 5頭痛になりやすい
    噛み合わせが悪いと、顎の関節から頭の横につながる筋肉(側頭筋)が緊張状態になりやすく、頭痛を誘発する場合があります。
  • 6肩こりを引き起こしやすい
    噛む筋肉のバランスが崩れると、首や肩にかけて繋がっている広頸筋(こうけいきん)に負担がかかり、肩凝りを引き起こしやすくなります。

噛み合わせの治療法

当院の噛み合わせ治療では、噛み合わせの悪化によって生じる様々な症状を軽減・改善するための治療を行います。

各治療の方法は、噛み合わせが悪くなった原因によって異なります。まずは問診と検査によって原因を特定し、患者様1人ひとりに合った最善の治療プランをご提案いたします。

セルフケア

歯ぎしりや食いしばり、うつぶせ寝、頬杖、猫背といった日常的なクセや習慣が原因となって噛み合わせが悪化している場合は、普段の生活習慣を見直すセルフケアが治療の中心となります。

食いしばりや歯ぎしり、頬杖といったクセが出ないように常に意識していただき、顎に負担をかけないように心がけていただきます。

また、片方の歯で噛むクセのある方は、両方の歯で均等に噛むように注意していただきます。

そのほか、顎の筋肉の緊張をほぐし、関節近辺に加わったダメージを解消するためのマッサージやストレッチ方法についてもご指導いたします。

鎮痛剤・消炎剤の処方

顎関節への負担によって開口時に痛みが生じたり、炎症が起きている場合は、鎮痛剤や消炎剤を服用していただきます。慢性化した炎症を抑え、痛みの軽減を図ります。

スプリント矯正

シリコンやレジンで製作したマウスピースを装着していただき、顎の正しい位置を身体に覚えさせることで、顎関節にかかる負担を減らし、噛み合わせを修復します。

マウスピースによる治療

睡眠中の歯ぎしりによって歯が擦り減ることで噛み合わせが悪化している場合は、これ以上歯が擦り減らないように睡眠時にマウスピース(スリープスプリント)を装着していただきます。

また、摩耗の激しい方には、擦り減った部分を補填するため、仮歯や矯正、セラミックなどを使って治療を行う場合があります。

診療のご案内