睡眠時無呼吸症候群とは?
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome ※以下SAS)とは、寝ているあいだに何度も無呼吸状態を繰り返す病気です。
SASを抱える患者様は、無呼吸状態が1時間に5回以上、または7時間に30回以上起こるとされています。
SASの原因の大部分(95%)は、肥満や下顎の狭小・扁桃腺(アデノイド)の肥大などによって、喉や鼻の奥の空気の通り道が極端に狭くなることで引き起こされます。
この症状は特にOSAS(閉塞性睡眠時無呼吸症)と呼ばれ、当院ではこのOSASに対して治療を提供しています。
閉塞型睡眠時無呼吸症(OSAS)の治療法
OSASの治療方法には、生活習慣の改善や内科的治療、もしくは外科的治療などがあります。
歯科においては、以下のアプローチによって症状の軽減・改善を図ります。
マウスピース療法
当院にてOSASの発症を防ぐためのマウスピース(スリープスプリント)を作製し、就寝時に装着していただきます。
マウスピースを装着することで、舌や下顎を上顎よりも前方へと固定し、喉奥の気道スペースを確保して気道が塞がれるのを阻止します。
・治療の効果について
当治療法では、マウスピースを睡眠時に装着することで下顎が引き上げられて舌が前方に挙上され、さらに軟口蓋後方の気道も拡大されるため、空気の通り道が確保されます。
内科的・外科的治療に比べて安価であり、治療の有効性も確立された安定感のある治療法です。
また、マウスピースは小さく軽量なため、出張や旅行などで持ち運ぶこともできます。
・治療ができないケース
以下に該当する方は、マウスピースによる治療を行うことはできません。あらかじめご了承ください。
- 健康な歯が無い方
- 歯周炎がひどい方、また虫歯が多発している方
- 顎関節症の方
スリープスプリントの作製をご検討中の方は、当院へお気軽にご相談ください。